お知らせ

非公開

船高より(生徒の様子・連絡)

【連絡】台風8号接近による列車運行の見通しについて

2021年7月26日 17時30分

生徒の皆さんへ

 台風8号接近により大雨及び強風の影響が見込まれるため、磐越東線は7月27日(火)15時頃から終日列車の運転が取りやめになります。

 現時点では、27日の夏季課外は通常通り実施予定ですが、今後の台風情報を確認してください。なお、登校の際には、家族と相談の上、交通手段を確保してください。

体育文化後援会感謝状贈呈式

2021年7月21日 09時30分

 7月13日(火)本校校長室において、ソフトテニス部外部講師 松﨑 英法 様へ感謝状を贈呈しました。松﨑様は、本校同窓生であり、ソフトテニス部のOBでいらっしゃいます。この度、本校テニスコートにLED照明施設を設置していただきました。

 今年度本校ソフトテニス部は、インターハイ及び県総体で上位入賞を果たすなど成果を上げています。これもひとえに松﨑様の熱いご指導のおかげと改めて感じているところです。今後とも引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。  

【左から、猪狩校長 松﨑様 橋本君 郡司さん 桑原体育文化後援会長】

【左から、猪狩校長 松﨑様 橋本君 郡司さん 桑原体育文化後援会長】

【桑原会長と猪狩校長より松﨑様へ感謝状贈呈  校長室にて】

【桑原会長と猪狩校長より松﨑様へ感謝状贈呈  校長室にて】

野球応援に行ってきました。

2021年7月12日 16時45分

 7月11日(日)、全国高等学校野球選手権福島大会が行われ、いわきグリーンスタジアムでは船引高校といわき総合高校とが対戦しました。本校からも応援希望生徒と職員とで応援に参加しました。本試合では新型コロナウイルス感染防止対策として声を出しての応援はできず、メガホンの音で選手たちにエールを送りました。

              

 結果は船引高校が2点、いわき総合高校が5点でしたが、船引高校野球部の度重なるファイン・プレーとそれをたたえる本校応援席からの熱いメガホンの音で大いに沸いた試合となりました。

田村自動車学校様より野球部への激励がありました。

2021年7月7日 17時20分

 7月6日(火)田村自動車学校の石井 勝 様・渡邉 圭輔 様が来校され、「第103回全国高等学校野球選手権大会 福島大会」に出場する本校野球部へ激励の言葉及びボールを寄贈していただきました。

 激励の言葉を受けた桜田洋秋主将は「一球一球を大切にして試合に臨み、そして私たちを支えてくれている方々に明るいニュースを届けるためにも、まずは7月11日(日)に行われる初戦を突破し、一つ一つ勝ち上がっていきたい!」と決意を述べました。

 田村自動車学校様、本当にありがとうございました。

令和3年度体験入学のご案内

2021年6月30日 08時30分

今年度の体験入学を7月30日(金)に実施します。参加を希望される場合、以下のファイルをダウンロードし、各中学校ごとに参加希望者をお取りまとめのうえ、メールにてお申し込みいただきますようお願いします。

 

   令和3年度福島県立船引高等学校体験入学について.pdf

   令和3年度船引高校体験入学申込書.xlsx

(生徒・保護者・中学校教職員用)健康状態確認書.pdf

10代の心を守るための授業ついて

2021年6月11日 16時35分

 6月11日(金)田村市の保健事業である「10代の心を守るための授業」が行われました。本年度は 臨床心理士の佐藤由美子先生を講師としてお招きし、「大切なあなた、大切な命、大切な心を学ぶ」というテーマで講演をいただきました。

 講演では、コロナ禍での環境変化によるストレスに対し、バランスの良い食事をし鉄分やタンパク質を摂ることで心の問題が改善できること、また他者の個性を受容するだけでなく自己の個性を受容することが大切であること、そして学校生活に役立つコミュニケーション術として、「アサーティブなコミュニケーション(自分と他人、お互いを大切にしたコミュニケーション)」の重要さについて教えていただきました。

 生徒たちは、多様性の中で周りの人や自分を大切にすることの重要性について、一生懸命に学んでいました。佐藤先生からも、最後まで真剣な態度で話を聴いていた生徒の姿はすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

避難訓練をおこないました。

2021年6月9日 17時17分

6月9日(水)、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は初めてたむら支援学校を出火場所に想定して訓練を行いました。出火場所の関係で避難経路が例年と異なるものとなりましたが、昨年度よりも避難にかかる時間が短く迅速に避難することができました。

また水消火器を使った消火訓練では、各学年とたむら支援学校の代表生徒が消火器の使い方を学びました。今後も避難訓練などの機会を通して、生徒の危機意識や防災意識が向上を図っていきたいと考えています。

PTA朝のあいさつ運動を行いました。

2021年6月3日 09時50分

6月1日(火)の衣替えにあわせて、6月3日までPTAによる朝のあいさつ運動を行いました。

天候にも恵まれ、元気よく挨拶をする生徒の姿が見られました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について

2021年5月7日 17時00分

 生徒の皆さん、保護者の皆様

 

新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について 

 本日5月7日県対策本部会議において、県内の感染状況が「ステージⅢ」と判断されたことから、5月7日付け県教育委員会通知により、感染症対策を強化することになりました。

 つきましては、本校における感染症対策を引き続き徹底し、生徒の皆さんが安心して学習活動に取り組むことができる体制の整備をさらに充実させてまいりますので、今後も本校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

                          記

1 対象期間 令和3年5月8日(土)から同月31日(月)まで

2 対象期間における対応

(1)感染リスクの高い学習活動(部活動を含む)については停止します。

(2)県外及び県内であっても感染が拡大している地域への不要不急の往来は控えてください。

(3)宿泊を伴う学校行事、合宿、遠征等は停止します。

(4)部活動において他校との練習試合や合同練習会は停止します。

(5)登校前の検温や健康観察を徹底し、37.5℃以上の発熱や風邪の症状がある場合は登校を控えてください。

   また、ご家族に発熱等の症状が見られる場合も登校を控えてください。

(6)昼食時は対面を避け、会話を控え可能な限り黙食する。

(7)マスク着用、手指消毒、一定の距離の確保、換気を引き続き徹底する。

(8)SNS等において憶測等による誹謗中傷につながる発信をしないことなど、差別偏見を防止する。

 ※ 感染状況によって、上記対応等を変更することがあります。

  その際には、学校ホームページ及び学年通信等で連絡しますのでご確認ください。

令和3年度デュアル実習調印式が行われました!

2021年4月20日 12時24分

令和3年4月20日(火)、船引高校の大会議室にて「令和3年度デュアル実習調印式」が行われました。

今年度は地域の企業・施設様のご協力のもと、26社で実習をさせていただきます。

調印式には、運営協議会会長の田村市長 白石高司様、運営協議会副会長の田村市商工会連絡協議会 会長 佐藤利男様、企業を代表しまして、学校法人若草学園 認定こども園わかくさ様より和田正明様がお越しいただきました。

実習生を代表して3年3組の菅野吏生さんが、コロナ禍のなかで受け入れて下さる企業に感謝の言葉と田村市に貢献できる人材になれるよう頑張りたいと実習の抱負を述べました。

 

2年生は4月22日(木)、3年生は4月27日(火)より今年度の実習が始まります。

2年生11名、3年生17名の船引高校デュアル生は、今年度も一生懸命実習に取り組みます。

よろしくお願いいたします。